ボクはおたる運がっぱ。
小樽運河に住んでいるよ。
おたる雛めぐり、ということで飾られている
JR南小樽駅のおひなさまが
スタッフさんたちのあいだで話題だよ。
駅のホームから改札へ向かう階段が
ここのおひなさまの舞台になっているんだ。
階段の段を利用した
豪華7段飾り !!

のはずが、1段分“もうせん”が足りなかったのか
籠と桃の花はそのまま階段の上だ。
思ったより階段の幅が広かったんだね。
しかもなんだか右大臣・左大臣の段に従者も入り込んできて
4段目はちょっとした宴会になっているよ。
そのぶん牛車の段はなんだか閑散としてみえるね。
ところが夜には
一番下の段が満員になっていたんだ。

さすがに階段は冷えるもんね。籠のなかのひとは寒くてかなわなかったんだろう。
籠のひと 「やいや、ここじゃしゃっこくてどんだけまかなっても無理だべさ」
(通訳:いやぁ~、ここでは寒すぎてどれだけ厚着しても無理だよ)
牛さん 「なんもすったらこといってねぇで、こっちさへれ !」
(通訳:そんなこと言ってないで、こっちにお入りよ !)
という北海道弁的会話があったかどうかは、わからないけどね。
そうやって、みんなで赤いもうせんをわけあって
夜をしのいだのかな、と思いきや

なんと次の日には、ひな段がグレードアップ♪
階段直置きではなくなっていたんだ。
きっと、おひなさまと三人官女が冷えたら大変と
お内裏様が駅長さんにお願いしたんだろう。
底冷え対策はカンペキだけど
やっぱり5段しかなくて
満員電車対策は 間に合わなかったみたいだ。
おしくらまんじゅうだけど
4段目と5段目はそれなりに楽しそうだから、いいかな。
↓4段目の宴会にまぜてほしい感じ?
↓運がっぱは非公式だけど小樽のご当地キャラクターなのです。

↑↑応援クリックお願いします☆
☆
紙匠堂WEB SHOP好評営業中です ! 新しい商品カテゴリももうすぐ登場します!!
☆ゆう福ブログ 毎週月曜更新しています♪
うんちく大好きゆう福が綴る、小樽のディープな話題をぜひチェックしてください♪
→
ゆう福の独り言☆運がっぱ、ツイッターもやってます ! たまにスタッフもぼやきます、じゃないつぶやきます !
→
運がっぱのつぶやき